Sunday, October 4, 2015

2015年 生態水文学実習&森林水文生態学特論



久々の更新となりました。やはり夏になると、調査や実習のフィールドシーズンとなり、怒涛の日々を過ごしていました。実習も無事に終わり、調査も一通り終わったので、今回は9月はじめに開催された“生態水文学実習&森林水文生態学特論”についてご紹介します!

生態水文学実習は、森を介してどの様に水が循環しているのかを実際に自分で測って学ぶ実習です。農学部森林学科の4年生が対象です。でも、この実習は特別なんです。何が特別かと言うと、修士1年生向けの“森林水文生態学特論”との同時開催だからです。修士と学部生が混在したチーム編成で実習を進めます。さて、どうなることやら~

Friday, June 26, 2015

タケノコちゃんの成長 第二弾!

失われたタケノコから数週間、また新たにカメラを設置してみました!

今度こそ!!





後ろ中央や、左手前のタケノコちゃんたちがどんどん成長しているのに、ターゲットのカメラ目の前のタケノコちゃんだけ一切変化がない、、

このタケノコちゃん、腐ってました。。。。ちーん


ま、まさかの展開、、

最近の話題まとめ!

最近、すっかりブログを更新するのをさぼっていました。というわけで、この1か月くらいで演習林で起こったことまとめ!


6月は北海道・宮崎演習林の教職員が集まる会議週間があります。というわけでBBQ!学生さんや教職員の子供さんもやってきました!





Thursday, June 4, 2015

タケノコちゃん 成長の様子

タケノコの季節ですね!福岡ではモウソウチクは4月末頃には生え始め、今ではすっかり大きくなって葉っぱをつけています。そして、最近、マダケのタケノコが生えるようになってきました。

というわけで、タケノコちゃんが大きくなる様子をタイムラプスカメラで撮ってみました!
期間は5/27‐6/4、朝6時から15時まで、3時間ごとに撮りました。
そして、5/30の12時には、タケノコちゃんは消失していました。

というわで、27日から4日間の間のタケノコちゃんの成長の様子をご覧ください!
(タケノコちゃん消失後もムービーに組み込んでいます。)


すごい!
もっと見たい!!というわけで、違うタケノコちゃんの前にカメラを再びセットしてきました。今度こそ、もっと長い期間、大きくなる様子が撮れるかな~

Thursday, May 21, 2015

ライトセンサス!

5月19-21日、福岡演習林ではシカのライトセンサス調査がありました。ライトセンサスとは、夜に光を使って動物を探す調査です。



夜の8時前、1台のトラックが森の中の林道を低速で進んでいきます。トラックの荷台にはライトを持った不審者が・・・



Monday, May 18, 2015

忠南大学の皆さんが来てくれました!

今年で3回目となる、韓国・忠南大学の実習が開催されました!森林学科の4年生の学生さんが40名程、フェリーに乗って福岡まで来てくれました!




Friday, May 15, 2015

井上樹木学(2015/5)

九大演習林を退官された井上先生をお迎えして毎月樹木学勉強会を行っています。今年度初回が今日だったので、忘れないうちにここに記しておきます!

関係ないけれども、まずは、この写真から。
セイタカアワダチソウと、
それにむらがるセイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシたちと、
アブラムシを食べにきたナナホシテントウ。
ちょっとかわいい。